やぁ。
わたくし、通勤で御堂筋線を利用しています。
例の新型コロナウィルス。
もしかしたらもしかするか?と
さつまパンデミックを
引き起こしかねない土谷です。
なんかマスク売り切れ続出ですね。
すっからかんのマスク売り場を見るとなんだかなぁと。
まぁ、ちゃっかり買い置きがあったりして
念のための予防をしてます。
でも報道されてないけどインフルの方が流行ってるって。
学級閉鎖とか、学校閉鎖までやってるもんよ。
新型コロナもインフルもコロナなんですけどね。
とにかく、かかったら嫌なので、
予防のマスクは欠かさずデース。
そんな感じで今回は
『漆喰(しっくい)』について。
ちょくちょくさつまホームのホームページを
みてくれている人、資料請求してくれた人には
おなじみですよね。
もちろん、オーナー様も。
漆喰が好き!
っていう全国の漆喰ファンの皆さん。
いいですよね、漆喰。
私も大好きです。
漆喰。
家の中の壁材としては抜群にいいです。
なんでかって?
ではでは
漆喰が好き!ベスト5の発表といきますか。
超個人ランキングですけど(草
まずは第5位の発表です。
デケデケデケデケデケデン!
←ポチっとすると気分が盛り上がります。
『抜群に白い』
なんかもうね、白いんですよ。
めっちゃ白。
作られた白では無く、自然界の白なんです。
光と合わさった美しい輝く白。
THE純白。
脱色とか漂白とかそんなんじゃない本物の白!
いやいや。美しいじゃないですか。
つづいて第4位の発表です。
デケデケデケデケデケデン!
←ポチっとすると気分が盛り上がります。
『補修しやすい』
ええ、ええ、簡単です。
ピン跡なんか唾つけてこすったら消えます。
棚とか取り付けた時のビス痕とかやだなぁとか気にしなくていいです。
躊躇せずなんでもかんでも壁につけられます。
ワンダホー。
そして第3位の発表です。
デケデケデケデケデケデン!
←ポチっとすると気分が盛り上がります。
『光の反射がいい感じ』
ペンダントライトからの光の反射や影の落ちかた、
もうね、最高に雰囲気いいです。
間接照明、萌えです。
ムーディーです。
右から左です。
映えまくりますよ。
ホント。
プロジェクターもスクリーン無しで壁に投影、
いけちゃいます。
さぁ第2位の発表です。
デケデケデケデケデケデン!
←ポチっとすると気分が盛り上がります。
『匂いが消える』
マジックではないです。
さらっと匂いが消えるんです。
焼肉とか551とかマクドのポテトとか。
匂いが部屋に残らないんですよね。
起きがけのポテ臭、辛いですよね。
大丈夫。
そんな臭いとはさよならです。
こそっと食べても
OKです!
いよいよ第1位の発表です。
デケデケデケデケデケデン!
栄光ある一位に輝いたのは
←ポチっとすると気分が盛り上がります。
『質感が最高』
なんて言うんでしょうね。
漆喰の持つ独特の肌感?
塗りによって変わる表情。
光を包む包容力。
唯一無二
といってもいいくらいの
なんともいえない質感ですよね。
なんかもう最高!
さて、前置きはこの辺にしときますか。
ええっ。
まだ前置きなの!
ええ、ええ、まだまだこれからですよ。
さて、
さてさて。
漆喰って何?
漆喰ってのは消石灰を主原料に
麻スサなどの繊維と
海藻の糊を混ぜて泥状にした
建築材料のことを言います。
もうちょっと詳しく説明するとですね、
この消石灰のいっちゃんの大元となるのが
石灰岩という鉱物です。岩です。石です。
石灰岩は石灰藻や珊瑚、貝殻、石灰質プランクトン等、
細胞壁に石灰質物を分泌または沈着している
生物の屍骸が堆積・石化したものです。
そうそう、
パワーストーン屋さんでよく見るアラゴナイトや
高級石材の大理石も石灰岩なんですよ。
化学式で書くと、
●石灰岩[CaCO3]
●アラゴナイト(霰石)[CaCO3]
●大理石[CaCO3]
ね、みんな一緒。
結晶化する過程が違うだけで見た目も呼び名も変わっちゃうんですね。
ほいで、
この石灰岩[CaCO3]に塩を加えながら高温で焼くと
二酸化炭素[CO2]が揮発し生石灰(酸化カルシウム)[CaO]になります。
この生石灰に水[H2O]を加え、消化させると漆喰の主原料、
消石灰(水酸化カルシウム)[Ca(OH)2]になります。
ちなみに、卵の殻や貝殻も一緒なんでしょ?
ってよく言われるんですが、
卵の殻や貝殻は炭酸カルシウム [CaCO3]なんで、
どっちかというと、元の石灰岩と同じ感じ。
あとで出てくる『気硬性』ではないのです。←これ重要!
えっと。
ついてきてますかー?
ここからちょっと「へぇ〜」ってなるから。
がんばろ〜。
でね、この過程で生まれる生石灰。
この物質を消化させる、つまり水をぶっかけると高温を発します。
あ、気づいちゃいました?
おかずや、お酒をあっためるプシュってやつ、
あのあっつアツにあったまる容器に使われています。
で、消石灰。
浄化や中和の作用が強いので、
砂糖の生成やコンニャクやカリカリ梅や何やかんや、
商品にも使われているんですよ。
実は、すっごい身近なものなんです。
食品にも使われているってことは
体への安全性もバッチリってことですよね。
で、ここからがまたすっごいとこ。
この漆喰、塗った後に乾燥していくんですけど、その過程で空気中の二酸化炭素と結合していくんです。
そうすると、どうなるかって言うと、
消石灰(水酸化カルシウム)[Ca(OH)2]に二酸化炭素[CO2]が足されるので[CaCO3]。
そう、[CaCO3]といえば石灰岩です。
なぁんと、元の石灰岩に戻ろうとするんです。こわ。
バオーセッカイガンニモドルンダフェノメノン!
バルバルバルバルバルルルル!!!!
ああ、すみません、バオーが来訪したようです。
わからなかったらスルーでお願いします。
きっと4、50代の何人かはニヤっとしたはずですので。
さて、この石灰岩に戻ろうとして固まっていく性質のことを『気硬性』と言います。
この性質のため、漆喰は接着剤がなくても固まるんですね。
最初に発見した人すごい!!
【ちょいと豆知識】
漆喰はちょっとしたブームにもなっていますね。
そのため、ホームセンターなどでもいろんな製品が出回っているようです。
そこでちょっと注意したいのが簡単に塗れると謳っているもの。
本来の漆喰は職人さん(左官屋さん)じゃないなかなか上手くは塗れません。
このへんがちょっとデメリットかもしれませんね。
それで、「簡単」を謳い文句にしている漆喰商品は
樹脂や接着剤が入っている場合があります。
『無添加の天然素材を使いたい』と思ってるかたは、
ここがちょっと注意です。
漆喰のいいところは天然素材ってとこだけではないので、
質感や雰囲気を手軽に楽しみたい方には
施工のデメリットをなくしたこういう商品は
メリットしかないように思いますが、
『無添加の天然素材を使いたい』って人には
ちょっと合わないかもです。
じゃぁ、こだわりさんの
天然素材としての漆喰のメリットはどんな物があるでしょうか?
ざっと上げてみますね。
●結露しにくくなる調湿性能
●火に強い耐火性能
●白く輝く質感・自由にデザインできる意匠性
●有害菌の繁殖を抑制し室内の有用菌を活かす抗菌殺菌性
●食べられるくらい安全で化学物質を吸着分解する 安全性・吸着性
●静電気による汚れがつきにくい防汚性能
●お手入れ簡単やメンテナンスが簡単
こんな感じ。
ちょっと説明しましょか。
え、もうお腹いっぱい?
またまた、気になるでしょ。
付き合いますよ。
ええ、ええ、言わせてもらいます。
まずは『調湿性能』。
漆喰は塗る時に大量の水を使います。
基本的に日本の漆喰は粉末の状態になっています。
それを塗る時に水を加え、練り上げていきます。
かつては、職人さんが現場で海藻を煮てフノリを作り、
その時の湿度なんかを計算して調合してたみたいですね。
たっぷりの水で寝られた漆喰は、
固まる時に水分が抜けることにより微細な多孔質になります。
この微細な穴に空気中の水分を閉じ込めたり、放出したりするんです。
常に空間の湿度を適度に調節することで結露しにくい環境をキープ。
なので建物の耐久性も維持しやすいです。
お次は『耐火性能』について。
建築基準法第2条9項基準に適合してます。
石を塗っているようなものなので
成分のほとんどが無機の不燃性の素材です。
バーナーであぶっても燃えないです。
まぁ焦げ跡はついちゃうんですけど、
化学建材のような有害ガスは発生しないです。
昔の城や蔵が漆喰で塗られていたのも、
漆喰が火に強いからなんですよ。
ほいで次は『意匠性』。
漆喰壁の白い輝きは他の素材では表現できないですね。
この独特の輝きは漆喰が空気中の二酸化炭素と化学反応を起こして固まる時に
結晶化して元の石灰岩と同じ成分になっていきます。
その結晶(方解石)が光を乱反射することで
独特の白い輝きを放ってるんです。
自然な独特の風合いと質感があり、
塗り方ひとつで表情がかわる漆喰。
ぜひぜひ、本物をみていただきたいです。
これ結構重要。『抗菌殺菌性』について。
漆喰は、固まるまでの間は強アルカリ性です。
なので強い殺菌作用があります。
固まった後もアルカリの性質なので、
人に有用な菌(麹菌など)を活かす作用があります。
酒造・味噌の醸造場の室内壁などが漆喰の壁なのもこの理由からです。
漆喰が発酵によくない有害菌の繁殖を抑制してたんですね。
昔の人の知恵ですね。
なんといっても天然100%の良さはこれですね。『安全性・吸着性』。
元々は天然の石で、
施工する時にも化学接着剤を使いません。
さらにシックハウス症候群の原因のひとつである
ホルムアルデヒドやVOC揮発性有機化合物を吸着し分解します。
固まった漆喰の成分は炭化カルシウムなので、
食品や食品加工に使われているぐらい
口にしても安全な物質です。
これも天然の石だからコソ。『防汚性能』。
家電製品周りのビニールクロスって黒く汚れません?
この原因は、ビニールクロス自体が静電気を帯び、
浮遊微小粒子(埃や油)を吸い寄せるためです。
漆喰はというと、ほぼ石。。。
ほぼ石。。。
ホボク。。。
そうそう、『ほぼ石』で思い出しましたわ。
ローソンの『ホボクリム』。
もちっとした超薄皮のシュームクリーム!
クリームを全身に感じられる逸品です。
これがね、うまいんですわ。
320kcalが玉に瑕なんですが。。。
あ、新作のチョコも最高!
でね、
漆喰はほぼクリームじゃなくて、石みたいなものなので
静電気が起きにくいのです。
そのため、浮遊微粒子を引き寄せず
汚れにくいのです。
『メンテナンスが簡単 』なことも素材自体が単純な構成だからできるんですよね。
ちょっとした汚れは消しゴムで消すか、
カッターナイフでしゃしゃしゃっと削って消せます。
びっちゃびちゃにしたメラミンスポンジもいい感じに落ちます。
また広い範囲に汚れた場合は、
薄めた漆喰をローラーなどで塗ると簡単手早くきれいになります。
ピン跡などの小さな穴も水をつけて擦れば簡単に埋まります。
なんといっても自分の手で気軽にカンタンに手入れできることがみそ。
壁紙などの新建材は初めはきれいですが、
汚くなると手入れをしたところで新しく貼り替えないかぎり
元どおりにはならないですね。
壁紙貼るのって、手間だし難しいしね。
最後にとっておきのを。
私たちさつまホームが使用している「無添加住宅オリジナルしっくい」には
鳥インフルエンザの感染力を低減させる作用があることが
NPO法人バイオメディカルサイエンス研究会習志野実験室にて確認できてます!
ヒャッホイ!
オリジナルしっくいにウィルスを付着させて検査を行い、
ウィルスは付着直後から不活化し、感染価は急激に減退。
回収できたウィルスが0.033%未満で、99.967%低減しました。
検査開始15分後では更に顕著で、
回収できたウィルスが0.000588%未満で、
なんと!
99.999%の低減となりました。
って、ことです。
しっくいの解毒作用でウィルスが死滅したのか、
しっくいに吸着されてしまったのかは立証できなかったらしいのですが、
不活化して感染力が低減されることは違いのない事実
という結果が確認できました。
すごくね?漆喰。
古くはエジプトとのピラミッドにも使われていた漆喰。
むかーし昔からなんかしらんけど体にいい物って、
本能的に認識されてきてたんですかね。
まだまだ書き足りない漆喰の魅力。
漆喰ってDIYの材料としてもめっちゃ使えるし、
あんな使い方や、
こんな使い方も。
気になります?
うんうん、いい感じに漆喰フリークになってきましたねぇ。
続きは次の機会にってことで。
今回はここまで〜。
さぁさぁ、そんな魅力あふれる漆喰を肌で!感性のままに!体感してみないかい!!!
そんな漆喰はここで見れるぞ!
漆喰をもっと熱く語ってくれ!
漆喰を語り合おうぜ!っていう勇者も!
どんどん予約してね♪
じゃぁまた。